Googleビジネスプロフィールでは、ビジネスの基本情報として営業時間と住所を設定します。正確に設定することで顧客がアクセスしやすくなり、信頼性も向上します。

ここでは、営業時間や住所の設定方法を順を追って説明します。
営業時間を設定する手順
まずは、営業時間の設定方法から始めます。営業時間は、お客様が訪問する際に非常に重要な情報です。
- Googleビジネスプロフィールにログイン
- 営業時間の項目を選択
- 特別な営業日や祝日の設定
1.Googleビジネスプロフィールにログイン
Googleビジネスプロフィールにアクセスし、Googleアカウントでログインします。まだアカウントを持っていない場合は、新規で作成できます。ログイン後、ビジネスの管理画面に進みます。
2.営業時間の項目を選択
管理画面で「情報」タブを選び、「営業時間」を見つけます。ここでは、曜日ごとに営業時間を設定できます。たとえば、平日と土日で営業時間が異なる場合、それぞれの曜日ごとに異なる時間を入力することが可能です。
3.特別な営業日や祝日の設定
特別な営業日や祝日がある場合、「特別営業時間」として追加できます。たとえば、年末年始や地元のイベント時など、通常とは異なる時間で営業する場合に便利です。特別な営業時間が事前にわかっている場合は、早めに入力しておきましょう。
住所を設定する手順
次に、ビジネスの所在地である住所の設定方法です。正確な住所を設定することで、お客様が迷わずに来店できるようになります。
- 住所の入力画面にアクセス
- 地図で位置を確認
- サービスエリアの設定(該当する場合)
1.住所の入力画面にアクセス
「情報」タブで「住所」の項目を選択します。住所を入力する画面が表示されるので、正確な情報を入力しましょう。ビル名や部屋番号がある場合は、省略せずに記載することをおすすめします。
2.地図で位置を確認
住所を入力すると、地図上にピンが表示されます。ピンが正しい位置にあるかを確認し、ずれている場合は手動で調整することができます。これにより、お客様が迷わずに来店できるようにしましょう。
3.サービスエリアの設定(該当する場合)
店舗に来店するタイプのビジネスでなく、地域にサービスを提供するビジネスの場合、住所の代わりにサービスエリアを設定することもできます。
「サービスエリア」項目でカバーしている地域を設定すると、特定のエリアに住むお客様が検索した際に表示されやすくなります。
設定後の確認ポイント
営業時間と住所の設定が完了したら、次のポイントを確認しておきましょう。
1.Googleマップ上での表示確認
設定した情報が正確に反映されているか、Googleマップで確認します。とくに以下の2点を確認しましょう。
- 住所がピンの位置と一致しているか
- 営業時間が正確に表示されているか
2.定期的な更新と確認
営業時間や住所に変更が生じた場合は、速やかに更新することが重要です。
また、特別な営業日や臨時休業の際にも、忘れずに更新しておきましょう。とくにイベント時期や繁忙期には、顧客の混乱を避けるために事前に確認しておくと安心です。
まとめ
営業時間と住所を正確に設定し、定期的に更新することで、お客様にとってわかりやすく信頼性の高いビジネス情報を提供できます。地元のお客様に安心して訪れてもらえるよう、これらの情報をきちんと管理しましょう。